大アルカナ

タロットカードの戦車はどんな意味? 勝利と前進で読む恋愛・相手の気持ち・仕事

タロットの大アルカナ7番【戦車(The Chariot)】の意味をくわしく解説します。正位置・逆位置の基本から、恋愛や相手の気持ち、仕事運や金運、日常での活かし方までを、丁寧に整理しました。

執筆:アルカナレコード編集部
#タロット#大アルカナ#戦車
タロットカードの戦車はどんな意味? 勝利と前進で読む恋愛・相手の気持ち・仕事

タロットカードの戦車はどんな意味? 勝利と前進で読む恋愛・相手の気持ち・仕事


この記事でわかること

タロットの【戦車(The Chariot)】は、「前進」「勝利」「意志の力」「感情の調整」をあつかうカードです。
とくに、正反対の力をまとめて一方向へ進めること守りたいもののために動くことが、戦車ならではの特徴です。

この記事では、次のような点を整理していきます。

  • 戦車の基本テーマと、正位置・逆位置の意味の違い
  • 戦車ならではの特徴(反対の力の調整、守りたいもののための前進、距離や移動のイメージ)
  • 恋愛全般、とくに「相手の気持ち」で戦車が出たときの読み方
  • 仕事・勉強・金運・人間関係での戦車の意味
  • 戦車の絵柄に込められた象徴の整理
  • 実際の占いで、戦車をどう読み取ればよいかの考え方

占い結果を「勢いがある/ない」だけで終わらせず、どの方向へ進むと良いかまで整理できるように解説します。
あわせて、何を守るために動くのか、どの力を優先するのかも考えられるようにしていきます。


《戦車》要点まとめ

結論:自分の意志で進む方向を定め、集中して前へ進む局面。勢いを味方にすれば結果が出やすいが、気持ちの乱れや焦りから強引になると、ぶつかりやすくもなるカード。

  • 正位置:前向きな挑戦/勝利に向けた行動力/はっきりした意思表示/勢いに乗った進展
  • 逆位置:空回り/焦りからの強引な行動/方向性の迷い/感情に振り回される状態
  • 次の一手:目標を一つにしぼる/準備と体力を確認してから動く/どこで止まるか・引き返すかの線引きを決めておく

ここだけ読めば、《戦車》がおおまかにどんな局面を示すかはつかめます。
とくに戦車は、「急ぐ」だけでなく、進む力と止まる力を自分で調整するカードである点が、他の前向きなカードとの違いです。
このあとで、正位置・逆位置やシーン別の意味をくわしく見ていきます。


戦車の基本データ

まず、戦車カードの基本的な情報を整理します。

項目 内容
番号 大アルカナ 7
名称 戦車(The Chariot)
対応する星座 かに座
主なテーマ 勝利・前進・意志・自制・競争・移動
正位置のイメージ 前向きな突き進み方、勝負どころ、集中力、勢いに乗る流れ
逆位置のイメージ 暴走、空回り、進路の迷い、ブレーキ不足、消耗
戦車ならではの特徴 正反対の力を同時に扱う/守るために動く/距離や移動に関するテーマ

戦車は、「今の場所にとどまるか」「前へ進むか」という選択の中で、
意志をはっきりさせて前に出ていく局面をあらわします。

ただし、ただ速く進めば良いわけではありません。
かに座に対応するカードらしく、「守りたいもののための前進」であること、
白と黒など色の違うスフィンクスや馬があらわすように、「反対の力をどうまとめるか」が重要になるのが戦車の特徴です。


戦車の正位置の意味(総合)

戦車が正位置で出たときは、「前へ進む力が高まっている時期」と考えられます。
自分の意志をはっきりさせて行動すれば、物ごとが動きやすくなるときです。

代表的には、次のような状態を示すことが多いです。

  • はっきりした目標に向かって、集中して取り組めている
  • 迷いよりも「やってみよう」という気持ちが勝ちやすい
  • 勝負ごとや試験、重要な仕事の山場に向けて力を出しやすい
  • 引っ越しや異動、環境の変化を、自分の意思で選び取りやすい

戦車ならではのポイントとして、次のような傾向が出やすくなります。

  • 「誰かのため」「守りたい生活のため」という理由で加速する
  • 仕事と家庭、自分の気持ちと周囲の期待など、反発し合う要素を、ひとまず同じ方向へ束ねて進める

矛盾を抱えながらでも前へ進む強さが表れやすいカードと言えます。

人間関係では、

  • 自分の気持ちをきちんと伝える
  • 関係を進めるための一歩を踏み出す

といった動きがしやすくなります。

ただし戦車の正位置は、「全力で走り続けること自体」が目的ではありません。
どこへ向かうか、どのくらいの速度で進むかを自分で決め、そのうえで力を出していく場面を示します。


戦車の逆位置の意味(総合)

逆位置の戦車は、「勢いの扱い方」が難しくなっている状態を示しやすいカードです。

たとえば次のような傾向が出やすくなります。

  • 焦りから動きすぎてしまい、力を消耗している
  • 気持ちばかり前に出て、準備や確認が追いついていない
  • 目標があいまいで、走っているのにどこへ向かっているか分からなくなっている
  • 感情の波に左右されやすく、安定した行動が取りづらい
  • 反対に、動かなければと思いながら、気力が湧かず足が止まってしまう

戦車の逆位置では、進む力と止まる力のバランスが崩れていることが多く、
「守りたいもののために動いているつもりが、かえって乱してしまう」状態になる場合もあります。

  • 何のために急いでいるのか
  • 今の自分の体力・時間・お金で、どこまでなら無理なく進めるのか

こうした点を落ち着いて見直すことで、必要な調整が見えてきます。


シーン別の意味と読み方

ここからは、よく占われる場面ごとに、戦車の意味を整理していきます。
同じ戦車でも、「どんな悩みか」「正位置か逆位置か」で読み方が変わります。


恋愛・結婚の意味

正位置の意味(恋愛・結婚)

恋愛や結婚の相談で戦車が正位置に出たときは、「関係が一気に動きやすい時期」を示すことが多いです。

  • 告白・交際開始・同棲など、関係をはっきりさせる動きが起きやすい
  • 二人で同じ方向を向ければ、結婚や将来の話が一気に進みやすい
  • 共通の目標(結婚資金/資格取得/転職など)に向かって、一緒にがんばれる

戦車らしい恋愛の特徴として、

  • 「好きなら前に出る」「決めたら早い」など、行動の速さが出やすい
  • 相手や家族を守るためなら、生活環境を大きく変える決断もしやすい

といった傾向があります。
恋愛を、気持ちだけでなく「一緒に人生を動かすもの」としてとらえる点が、The Chariot らしい読み方です。

ただし、戦車はスピードが出やすいカードです。

  • 相手の気持ちや生活のペースを無視して、急ぎすぎていないか
  • 決める前に、お金・住む場所・仕事など現実面を確認できているか

を一度確かめると、後でぶつかりにくくなります。

逆位置の意味(恋愛・結婚)

逆位置で出たときは、恋愛や結婚に関して「勢いのかけ方」がうまくいっていない可能性があります。

  • 関係を早く決めたい気持ちが強く、相手にとって重く感じられている
  • けんかの勢いで別れ話が出るなど、感情の高まりで言いすぎてしまう
  • 結婚に向けて進めてはいるが、相手の本音や生活への不安を見落としている
  • 逆に、進めるべき話題から目をそらし、先送りにしている

戦車逆位置の恋愛では、「守りたいはずの関係」を、急ぎすぎによって揺らしてしまうこともあります。
このカードが逆位置で出たときは、「今の速度は、二人にとってちょうど良いか」を見直すと良いです。
ゆっくり話し合う時間を取り、互いの不安や希望を整理することが、結果として前進につながります。


戦車が出たときの「相手の気持ち」

ここでは、相手の心の中の「どんなトーンか」にしぼって見ていきます。
関係の形そのものは、ひとつ前の「恋愛・結婚」の項目と合わせて読むと整理しやすくなります。

正位置の相手の気持ち

「相手の気持ち」を占ったとき、相手の位置に戦車の正位置が出たなら、
相手はあなたに対して、前向きな感情と行動する意欲を持っていることが多いです。

  • 好きかどうかだけでなく、「どう近づくか」を考えている
  • もっと距離を縮めたい、はっきりさせたいと感じている
  • お付き合い中なら、次の段階に進めるタイミングを探している

戦車らしいポイントは、気持ちを「結果」につなげようとする姿勢です。
そのため、

  • 忙しさや不器用さから、連絡や態度が雑に見える
  • 気持ちはあるのに、言葉が少なく行動中心になりやすい

といった様子としてあらわれることもあります。

あなた側は、

  • うれしいこと・困ることを言葉で伝える
  • 相手のペースだけでなく、自分のペースも共有する

といったやり取りを意識すると、お互いのずれを調整しやすくなります。

逆位置の相手の気持ち

逆位置で「相手の気持ち」に出たときは、感情そのものがないというより、
気持ちと行動の方向が合っていない状態を示しやすくなります。

  • 好きな気持ちはあっても、仕事や事情が重なり、余裕がない
  • 関係を進めたい気持ちと、責任の重さへの不安がぶつかっている
  • あなたとの関係を「勝ち負け」のように考え、素直になりづらい

戦車逆位置では、「守りたい」「進めたい」気持ちと、ブレーキを踏む必要のある現実がぶつかっています。
この場合、あなたが急に動いても、すぐに状況が変わるとは限りません。

  • 相手の状況をよく知らないまま、気持ちだけで決めつけていないか
  • 自分はどこまで待てるのか、どこからは妥協したくないのか

といった線引きを、自分の中で整理しておくと良いです。
そのうえで、落ち着いて話し合える場面を待つ方が、結果として建設的になりやすいです。


片思い・復縁・出会いでの戦車

片思いの場合

正位置
片思いで戦車が正位置に出たときは、「行動が結果につながりやすい時期」です。

  • あいさつや会話を増やすなど、小さな一歩をはっきりと積み重ねる
  • 好きだと分かる言動を、少しずつ増やしていく
  • 共通の作業や趣味を通じて、一緒に過ごす時間を作る

戦車の片思いは、「動くかどうか」より「どう動くか」が重要です。
受け身で待つより、自分から動いた方が流れをつかみやすくなりますが、
一度動いたら相手の反応を見てから次を考える、といった「間」を意識するとバランスが取りやすくなります。

逆位置
逆位置の場合、「片思いを進めたい焦り」が強くなりやすい時期です。

  • 毎日のように連絡したくなり、自分でも落ち着かない
  • 断られるのがこわくて、空回りするような行動をしてしまう
  • 相手の生活や気持ちをあまり考えず、「今すぐ結果がほしい」と感じてしまう

戦車逆位置の片思いでは、自分の感情のスピードが、現実のスピードを追い越していることが多いです。
まず、片思い以外の時間(仕事・趣味・休息)をどれだけ確保できているかを見直してみましょう。
自分の生活を整えつつ、無理のない範囲で動く方が、長い目で見て心の負担が少なくなります。

復縁の場合

正位置
復縁の相談で戦車が正位置に出たときは、「条件がそろえば、話し合いと行動で関係を立て直しやすい」と考えられます。

  • 別れた原因をはっきり整理し、改善のための行動を示す
  • 前よりも安定した生活や心の状態を整えたうえで、連絡を取る
  • お互いの将来の方向が合っているかを確認し、同じ目標を持てるか話し合う

戦車の復縁は、「感情の勢いだけで戻る」のではなく、「二人の今後の道筋を合意したうえで進む」ことがポイントです。
復縁しない場合の生き方も含めて比べることで、より納得できる選択がしやすくなります。

逆位置
逆位置なら、復縁への気持ちが「勝ち負け」や「意地」と結びついてしまっている可能性があります。

  • 相手を取り戻すこと自体が目的になってしまっている
  • 一人でいることへの不安から、急いで元に戻ろうとしている
  • 相手の事情や気持ちをあまり考えず、自分の寂しさを埋めるためだけに動いてしまう

戦車逆位置の復縁では、「取り返したい」という感情に比べて、冷静な判断が弱くなりがちです。
この場合は、復縁したい理由を書き出し、本音と不安からの理由を分ける作業が役に立ちます。

出会いの場合

正位置
新しい出会いを見たときに戦車の正位置が出たなら、「動きのある場での縁」が期待しやすい時期です。

  • イベント・旅行・趣味の活動など、外に出て動く場での出会い
  • 共通の目標に向かってがんばる仲間から、恋愛につながる可能性
  • 相手が行動的で、誘ってくれたり引っ張ってくれたりする縁

戦車ならではの出会いは、じっとしていると気づきにくい縁に反応することです。
興味のある場に足を運ぶことで、出会いをつかみやすくなります。

逆位置
逆位置なら、出会いそのものより「出会いへの姿勢」を見直すことが先かもしれません。

  • 強い刺激や劇的な展開だけを求めてしまう
  • 相手をよく知らないうちに急いで距離を詰め、後でつらくなる
  • 疲れているのに、無理に出会いの場へ行こうとしている

戦車逆位置の出会いでは、「動かなきゃ」という気持ちが、自分の心身の状態を置き去りにしていることがあります。
一度ペースを落とし、どんな関係を望んでいるのかを整理することが、今できる前進になります。


仕事・勉強での戦車

正位置の意味(仕事・勉強)

仕事や勉強の相談で戦車が正位置に出たときは、「力を出し切りやすい時期」「山場に向かって進んでいる時期」です。

  • 大きな仕事や締め切りに向けて、一気に集中して取り組める
  • 試験や発表の本番に向けて、実力を発揮しやすい
  • 目標数字やノルマに対して、手を止めずに進めていける

戦車ならではの働き方として、次のような点が挙げられます。

  • 短期集中で結果を出す局面で力を発揮しやすい
  • 競争や大会、コンテストなど「勝ち負け」がはっきりする場面に強い

勉強では、学習計画をはっきり決めて、毎日の勉強を積み重ねることが向いている時期です。

ただし、体力や時間には限りがあります。

  • 休憩の取り方
  • 睡眠や食事など、基本的な生活

を軽く見ないようにすると、最後まで走り切りやすくなります。

逆位置の意味(仕事・勉強)

逆位置で出た場合は、「がんばっているのに、力がうまく結果につながっていない」状態を示すことが多いです。

  • 予定を詰め込みすぎて、どれも中途半端になっている
  • 気合いだけで進めてしまい、準備や確認が不足している
  • 反対に、失敗や注意を恐れて、なかなか一歩を踏み出せない

戦車逆位置の仕事・勉強では、「全力でやらないと意味がない」という考え方が、かえって動きを止めていることもあります。
このカードが逆位置のときは、やることを絞り込み、「今いちばん大事な一つ」を決めることが改善の入口になります。


金運・生活の安定での戦車

正位置の意味(金運・生活)

金運や生活の安定を占ったときに戦車が正位置に出たなら、「収入や支出が大きく動きやすい時期」です。

  • 仕事量や責任の増加にともなって、収入が上がりやすい
  • 副業や新しい収入源に挑戦するチャンスがある
  • 引っ越しや車の購入など、大きな支出を決断する場面がある

戦車ならではの金運として、次のような点が表れやすくなります。

  • 通勤や移動に関する出費や、車・交通手段がテーマになりやすい
  • 「守りたい生活レベル」を維持するために、収入アップを目指す動きが出やすい

勢いに乗れば、お金の流れを良い方向へ変えやすい時期ですが、同時に支出も増えやすくなります。

  • 「勢いで買うもの」と「よく考えて決めるもの」を分ける
  • 先の支払いまで含めて計画を立てる

といった意識があると、生活の土台を守りやすくなります。

逆位置の意味(金運・生活)

逆位置なら、お金や生活に関して「勢いまかせ」になっている可能性があります。

  • 気分で大きな買い物をしてしまい、後から支払いに悩む
  • 早く楽になりたい気持ちから、危ない話に飛びつきやすい
  • 忙しさのあまり、家計の管理がおろそかになっている

戦車逆位置の金運は、動きの多さに対して、管理の手綱が弱くなっている状態です。
まず、収入と支出の流れを書き出して把握することが大切です。
必要であれば、信頼できる人や公的な窓口に相談するのも役に立ちます。


人間関係・家庭での戦車

正位置の意味(人間関係・家庭)

家庭や職場、人間関係の相談で戦車が正位置に出たときは、「みんなで同じ方向へ動き出す」ことがテーマになりやすいです。

  • 家族で引っ越し・進学・転職など、大きな決断を進めていく
  • 職場でプロジェクトや行事に向けて、チームが一体になって動く
  • グループの中で、誰かが前に立って引っ張る役割を引き受ける

戦車らしい人間関係は、「守りたい仲間や家族のために前に立つ」役割が強くなります。
そのため、リーダー役やまとめ役として期待されることも多いです。

このとき大切なのは、「目標の共有」です。
何のためにがんばるのかが一致していれば、多少のいざこざは乗り越えやすくなります。

逆位置の意味(人間関係・家庭)

逆位置の場合、人間関係の中で「進み方」に関するすれ違いが生じていることがあります。

  • 誰か一人だけが強く引っ張りすぎて、周囲がついていけない
  • 家族の中で、進学・仕事・住む場所に対する希望がばらばら
  • 早く決めたい人と、じっくり考えたい人の間で衝突が起きている

戦車逆位置の人間関係は、「同じ戦車に乗っているはずなのに、行き先やスピードのイメージがずれている」状態です。
このカードが出たら、まず「何を優先するか」「どこまでなら譲れるか」を共有し、
感情だけでぶつかるのではなく、具体的な条件の話し合いをすることが助けになります。


戦車の絵柄と主な象徴

戦車(The Chariot)のカードには、多くの象徴が描かれています。
代表的なモチーフと、読み取りのポイントを整理します。

象徴 意味・読み取りのポイント
戦車に乗る人物 主導権をにぎる人、意志の力、責任を引き受ける存在
二頭の動物(色の違う馬やスフィンクスなど) 正反対の力や感情、右と左、理性と感情など、異なる方向性
車輪 進行、移動、変化のスピード
星の冠や装飾 高い理想、目的意識、上位の目標
肩の装飾や甲冑 自分を守る力、覚悟、傷つきながらも前進しようとする姿勢
背景の街や城壁 出発してきた場所、社会的な基盤、守られていた安全な領域
天蓋(天井の布) 上からの守り、理想や信念に支えられた行動

戦車の特徴として、二頭の動物の手綱が描かれていないデッキも多いです。
これは、外側から力ずくで方向を変えるというより、内側の意志と集中力で方向をまとめていることを示します。

  • 恋愛なら、自分と相手の気持ちや生活の違いをどう揃えていくか
  • 仕事なら、複数の仕事・目標・人の意見をどう一つの方向へまとめるか

といった点につなげて読むと、戦車らしい象徴の生かし方になります。


戦車が出たときの読み方のコツ

戦車は、「前進」と「暴走」の両方を含むカードです。
読み方のコツをいくつか整理します。

1. 目標を一つにしぼれているかを見る

戦車が出たときは、まず「どこへ向かって走ろうとしているのか」を確認することが大切です。

  • 目標があいまいなまま、ただ動き続けていないか
  • いくつも目標を抱え込みすぎて、力が分散していないか

を問いかけることで、「勢いをどこに使うべきか」が見えやすくなります。
戦車は、反対の力を一つにまとめる役目を持つカードなので、「優先順位を決める」ことが特に重要です。

2. 《愚者》や《運命の輪》との違いを意識する

似た印象のカードと、役割の違いを押さえておくと、解釈が整理しやすくなります。

  • 《愚者》:自由な出発、まだ形になっていない可能性
  • 《運命の輪》:外からの流れや縁による変化、タイミングの変化
  • 《戦車》 :自分の意志と行動による前進、勝ち取りにいく動き

《愚者》が「思いきって外へ出るきっかけ」だとしたら、
《戦車》は「出た先で、自分の力を使って道を切り開く段階」と考えると分かりやすくなります。
また、《運命の輪》が「流れに乗るカード」だとしたら、戦車は「自分で進む方向を決めるカード」です。

3. 他のカードとの組み合わせで、速度と負担を読む

戦車はスピード感のあるカードなので、周りのカードを見ることで「どれくらいの速度で進めるのが良いか」が分かりやすくなります。

例としては、次のようなイメージです。

  • 戦車 + 力   :粘り強さをともなった挑戦、落ち着いた自信を持って進む
  • 戦車 + 悪魔  :依存や執着からの強引な前進、やめ時を見失いやすい状況
  • 戦車 + 節制  :ペース配分を意識した着実な前進、無理のない計画的な進み方
  • 戦車 + 月   :不安や迷いを抱えたまま動いている、方向確認の必要性

戦車が「どれくらいの速度や強さで進もうとしているか」を示し、
周りのカードが「その勢いがどんな方向へ働くか」を説明していると考えると、全体像が整理しやすくなります。


よくある誤解と注意点

戦車は、言葉の印象から誤解されやすいカードでもあります。
よくある誤解をいくつか整理しておきます。

「戦車=必ず勝利・合格」とは限らない

戦車が出ると、「必ず勝てる」「絶対に合格する」と読みたくなることがあります。
しかし、戦車が示すのは、勝負どころが来ていることや、力を出し切る流れが整いつつあるといった状況が中心です。
準備や行動を変えずに、カードだけで結果が決まるわけではありません。

「とにかく動けば良い」という意味ではない

戦車は行動のカードですが、「動きさえすれば良い」という意味ではありません。

  • 目的がはっきりしているか
  • その方法が、自分と周囲の両方にとって無理のないやり方か

を確認しないまま走り出すと、逆位置が示す空回りや衝突に近づきやすくなります。
守りたいものを決めてから動くことが、戦車を健全に使うための鍵です。

「攻める人だけ」を指すカードではない

戦車は積極的な人物像を連想させるため、「前に出てくる人だけ」を表すカードのように読まれることがあります。
しかし実際には、消極的な人が「いつもより勇気を出して一歩踏み出す場面」や、
状況そのものが「前へ動き出している状態」を示すことも多いカードです。

人物として読む場合でも、「性格」だけでなく、

  • その人が今、どんな局面で力を出そうとしているのか
  • 何に対して、どこまで進もうとしているのか

といった点に注目すると、戦車らしい解釈がしやすくなります。


Yes/Noを占うときの目安

戦車を、はい/いいえの占いで使う場合の目安です。
単純に「はい」「いいえ」と決めるより、「どんな条件でそうなりやすいか」を見ると役立ちます。

正位置

  • 基本的には「はい寄り」
  • 明確な目標と計画を持ち、行動できるなら実現しやすい
  • 障害があっても、あきらめずに取り組めば結果につながりやすい

戦車正位置の Yes は、「その方向に進む力を出せる環境が整うなら、実現しやすい」という意味合いになります。

逆位置

  • 今のままでは「難しい寄り」
  • 目標や計画、体制の見直しをしたうえで、あらためて検討する余地がある

Yes/No リーディングでは、「どのような整え方をすれば『はい』に近づくか」を読み取ると、
具体的な改善点を見つけやすくなります。


まとめ|戦車からのメッセージ

戦車(The Chariot)は、「自分の意志で方向を選び、その方向へ集中して進む」ことをテーマとするカードです。
同時に、正反対の力を自分の中でまとめ、守りたいものを守りながら進むという特徴を持ちます。

  • 何を目指して進もうとしているのか
  • その目標は、今の自分の力と時間で現実的か
  • 勢いに任せきりにならず、どこで立ち止まるかを決めているか

こうした点を整理するタイミングを教えてくれます。

恋愛や「相手の気持ち」を占ったときに戦車が出たなら、相手の感情だけでなく、
二人がどの方向へ進みたいのか、その速度が互いにとって無理のないものかにも目を向けてみてください。

仕事や勉強、お金や人間関係の相談なら、

  • 目標を一つにしぼる
  • 必要な準備を整える
  • 自分の体力や心の余裕を守りながら進む

といったことが大切になります。

戦車のカードを見かけたときは、

  • 今の自分は、何のために急いでいるのか
  • その進み方は、未来の自分から見て納得できるか

を一度振り返ってみてください。
そのうえで、自分の意志で選び直した進み方が決まれば、現実的な選択や行動を取りやすくなります。

次におすすめのカード

この記事が役に立ったらシェアしてください

関連記事

;