大アルカナ

タロットカードの吊るされた男はどんな意味? 立ち止まりと視点の転換で読む恋愛・相手の気持ち・仕事

タロットの大アルカナ12番【吊るされた男(The Hanged Man)】の意味をくわしく解説します。正位置・逆位置の基本から、恋愛や相手の気持ち、仕事運や金運、日常での活かし方までを整理しました。「止まる→見直す→手放す」という、このカードならではの流れも解説します。

執筆:アルカナレコード編集部
#タロット#大アルカナ#吊るされた男
タロットカードの吊るされた男はどんな意味? 立ち止まりと視点の転換で読む恋愛・相手の気持ち・仕事

タロットカードの吊るされた男はどんな意味? 立ち止まりと視点の転換で読む恋愛・相手の気持ち・仕事


この記事でわかること

タロットの【吊るされた男(The Hanged Man)】は、「一時停止」「自己犠牲」「視点の転換」をあつかうカードです。
動きたい気持ちがあっても、あえて立ち止まり、物事の見方を変える局面を示します。

この記事では、次の点を整理します。

  • 吊るされた男の基本テーマと、正位置・逆位置の意味の違い
  • 恋愛全般、とくに「相手の気持ち」で吊るされた男が出たときの読み方
  • 片思い・復縁・出会い・仕事・金運・人間関係での具体的な意味
  • 吊るされた男の絵柄に込められた象徴と、その読み取り方
  • 実占で使いやすいように、「止まる→見直す→手放す」という流れで整理するコツ

他のカードと同じ構成で進めつつ、吊るされた男ならではの「停止の意味」をはっきり分かるように説明していきます。


《吊るされた男》要点まとめ

結論:いったん立ち止まり、これまでの考え方や執着を見直し、新しい視点で状況を理解し直す局面。すぐに結果を出すより、時間をかけて学びを深めることで、次の段階へ進む準備をするカードです。

  • 正位置:自分から選ぶ一時停止/状況の受け入れ/視点の転換/静かな自己犠牲/内面的な成長
  • 逆位置:報われない我慢/しがみつき/決断の先送り/被害者意識/縛りから抜け出したい衝動
  • 次の一手:今すぐ動くことと、あえて待つ方が良いことを分ける/「何に縛られているのか」を言葉にする/手放しても良いものを整理し、身軽になる準備をする

ここだけ読めば、《吊るされた男》がおおまかにどんな局面を示すかはつかめます。
このあとで、正位置・逆位置やシーン別の意味をくわしく見ていきます。


吊るされた男の基本データ

まず、吊るされた男カードの基本的な情報をまとめます。

項目 内容
番号 大アルカナ 12
名称 吊るされた男(The Hanged Man)
対応する星座 魚座と結び付けられることが多い(流派によって違いあり)
主なテーマ 一時停止・自己犠牲・視点の転換・受け入れ・内面的な成長
正位置のイメージ 自分からあえて立ち止まる/状況を受け入れて観察する/新しい見方を得る
逆位置のイメージ 報われない我慢/執着・しがみつき/決断の先送り/縛られた状態からの解放

吊るされた男は、「何も進まない不運なカード」というよりも、
いったん止まることでしか見えないものに目を向けるカードとして扱うと、全体像を理解しやすくなります。


吊るされた男の正位置の意味(総合)

吊るされた男が正位置で出たときは、「動きたい気持ちはあるが、あえて立ち止まる」「今の状況を受け入れながら、物事の見方を変えていく」ような時期を示します。

代表的な意味は次のようなものです。

  • すぐに結果を出すより、いったん様子を見て状況を見直した方が良い
  • 自分の都合よりも、相手やまわりの事情を優先して行動している
  • 不利に見える立場を引き受けることで、後から大きな信頼や理解を得る
  • これまでと違う角度から物事を見ることで、行き詰まりの意味が変わってくる

ここでの「我慢」は、意味のない忍耐ではありません。

  • すぐに結論を出さないこと
  • 目先の損得だけで判断しないこと

によって、「本当に大事なものは何か」「何を手放して良いか」を見つけていく時間と考えると良いでしょう。

仕事や人間関係でトラブルがあっても、正位置の吊るされた男なら、

  • すぐに白黒をつけない
  • 相手の立場や背景を想像しながら様子を見る

といった姿勢を取ることで、後の展開が安定しやすくなります。


吊るされた男の逆位置の意味(総合)

逆位置の吊るされた男は、「止まり方」が行き過ぎている、または不健全な形になっている状態を示すことが多いです。

たとえば、次のような傾向が出やすくなります。

  • 我慢しても状況が変わらないのに、やめられずにしがみついている
  • 「自分ばかり損をしている」と感じているが、行動の仕方は変えていない
  • 過去の決断や関係に縛られ、新しい選択肢があっても見えていない
  • 本当は動けるのに、「どうせ無理だ」と考えて自分を縛っている
  • 長く我慢してきた結果、「もう限界なので、どこかを変えたい」と感じている

ここで大事なのは、「なぜ止まっているのか」です。

  • 外側の事情(お金・環境・相手の都合など)で動けないのか
  • 自分の考え方や恐れが、動くことを止めているのか

を分けて考えると、「どこから変えれば流れが動き出すか」が見えやすくなります。

逆位置は、「このまま同じ我慢を続けても流れは変わらないので、止まり方と付き合い方を見直そう」という合図として読むと、具体的な改善点を拾いやすくなります。


シーン別の意味と読み方

ここからは、よく占われる場面ごとに、吊るされた男の意味を整理します。
同じカードでも、「どんな悩みか」「正位置か逆位置か」でニュアンスが変わります。


恋愛・結婚の意味

正位置の意味(恋愛・結婚)

恋愛や結婚の相談で吊るされた男が正位置に出たときは、
関係の進み方がゆっくりで、試されているように感じやすい時期を示します。

  • 相手の事情(仕事・家族・生活環境など)を優先して、あなたが待つ立場になりやすい
  • すぐに別れる・決めるより、いったん距離や状況を見直した方が良い
  • 一緒にいることで、価値観やものの見方が大きく変わっていく
  • 「気安さ」より「深さ」が問われる関係になりやすい

結婚を考えている場合も、「今すぐ入籍」というより、

  • 金銭面や生活面の調整
  • 家族との関係の整理
  • 過去の問題の清算

など、「先に片づける必要があるテーマ」が表に出やすくなります。
ここで丁寧に向き合うと、後の関係が安定しやすくなります。

逆位置の意味(恋愛・結婚)

逆位置の場合、恋愛や結婚において我慢や犠牲が行き過ぎている可能性があります。

  • 一方だけが時間・お金・感情を大きく負担している
  • 「いつか変わってくれるはず」と信じているが、実際には改善の動きがない
  • 「別れた方が楽かもしれない」と感じながら、罪悪感や不安で動けない
  • 関係を続ける理由が、「ここまで我慢したから」という気持ちだけになっている

このカードが出たときは、

  • 何を守るために我慢しているのか
  • その我慢に、相手もどこまで関わっているのか

を冷静に見直すことが大切です。
我慢を続けるか別れるかの二択ではなく、話し合いや自分側の線引きの見直しを含めて、現実的な選択肢を整理していく段階だと考えられます。


相手の気持ちでの吊るされた男

正位置の相手の気持ち

「相手の気持ち」を占って吊るされた男の正位置が出たとき、
相手は「何も感じていない」のではなく、慎重に考え直している状態であることが多いです。

  • あなたや関係を大事に思うため、軽い気持ちで動けない
  • 今の状況では、すぐに答えを出すのは難しいと感じている
  • 自分の事情(仕事・家族・過去の経験など)とのバランスを真剣に考えている
  • あなたのために自分がどこまで負担を引き受けられるか、分からなくなっている

このカードが正位置で出たなら、相手は「どうでもいいから放置している」というより、
中途半端な約束や行動をしたくないために、あえて動きを止めていると読む方が自然です。

あなた側では、

  • 急いで答えを迫りすぎない
  • 相手の状況や考えを聞く姿勢を持つ
  • 自分の希望だけでなく、相手の負担も想像する

といった点を意識すると、相手が本音を話しやすくなります。

逆位置の相手の気持ち

逆位置で「相手の気持ち」に出たときは、
関係について考えすぎて疲れている、またはあきらめに近づいている状態を示すことがあります。

  • どう動いても状況が変わらないと感じ、力が抜けている
  • あなたか相手、どちらか一方だけが犠牲になっていると感じている
  • 「このまま続けて良いのか」「終わらせるべきか」で長く迷っている
  • 罪悪感や責任感が重く、素直な好意を出しにくい

この場合、あなたが一方的にアプローチを強めても、すぐに良い方向に変わりにくいです。
相手にとって何が負担になっているのか、その負担を減らすには何を変える必要があるのかを、自分側でも考えてみることが、状況を整理する一歩になります。


片思い・復縁・出会いでの吊るされた男

片思いの場合

正位置

片思いの相談で吊るされた男が正位置に出たときは、
時間をかけて信頼を積み重ねていく片思いになりやすい時期です。

  • すぐに告白するより、あいさつや雑談などの小さな接点を増やす
  • 相手の状況(忙しさ・恋愛観など)をよく観察し、無理に踏み込まない
  • 「押す」「引く」より、「相手を理解する」ことを優先する

焦って結果を求めると、自分も相手も疲れやすくなります。
落ち着いて距離をはかりながら、少しずつ関係を作っていくイメージが近いです。

逆位置

逆位置の場合、片思いの中で自分を追い詰めるような我慢になっている可能性があります。

  • 相手にほとんど反応がないのに、ひたすら尽くしてしまう
  • 断られるのがこわくて長い間告白できず、つらくなっている
  • 相手の都合の良い時だけ呼ばれる関係になっている

このカードが出たら、

  • この片思いで、自分が失っているものは何か
  • 自分の生活や心の状態が、どこまでなら守れるか

を冷静に考える時間をとることが大切です。

復縁の場合

正位置

復縁を占って吊るされた男が正位置に出たときは、
今は「冷却期間」としての停止が必要という読みが中心になります。

  • 別れの理由をそれぞれが整理する時間
  • 感情が落ち着いたあとで、あらためて話し合う可能性
  • 「やり直す」か「別々の道を行くか」を、感情だけでなく現実も見ながら決める準備期間

ここで無理に動かそうとせず、自分の生活や心を整えることが、結果的に最善の選択につながりやすくなります。

逆位置

逆位置なら、復縁への思いが執着に近づいている段階かもしれません。

  • 相手の意思や状況をほとんど見ていない
  • 「あのときこうしていれば」と自分を責め続け、動けなくなっている
  • 復縁できない場合の未来を考えること自体を避けている

このときは、

  • 復縁したい理由を整理する
  • 「復縁しなかった場合、どう生きるか」も一度考えてみる

といった作業を通して、復縁だけが唯一の答えではない可能性も視野に入れておくことが大切です。

出会いの場合

正位置

出会い運を見て吊るされた男が正位置に出たときは、
新しい恋よりも、自分の心や環境を整える時期という読みが合いやすくなります。

  • 過去の恋愛の影響がまだ残っている
  • 仕事や生活の変化で、自分のペースを作ることが優先
  • 「どんな相手を求めるか」を見直した方が良い段階

結果として、信頼できる人との出会いが「少し後」に用意されていることもあります。

逆位置

逆位置なら、「出会いがない」のではなく、
自分の中の条件や恐れが、出会いの幅を狭くしている可能性があります。

  • 条件が厳しすぎて、候補を最初から切ってしまっている
  • 「どうせ自分には合わない」と考えて、誘いを断ってしまう
  • 過去の失敗の印象が強く、新しい人を信じにくくなっている

このカードが出たら、一度条件を書き出して見直したり、
友人からの紹介など、自分一人では選ばない場にも目を向けてみると、流れが変わりやすくなります。


仕事・勉強での吊るされた男

正位置の意味(仕事・勉強)

仕事や勉強の相談で吊るされた男が正位置に出たときは、
「動かない時間」がむだではなく、見直しのために必要な時間であることが多いです。

  • 予定していた案件や計画がいったん停止している
  • すぐに成果が出ないので、不安を感じやすい
  • その間に準備や勉強を進めることで、後で成果につながる

たとえば、

  • 配置転換や計画の調整待ちの期間に、基礎知識やスキルを整理する
  • うまくいっていないやり方を、別の角度から見直す

といった使い方をすると、このカードの意味を活かしやすくなります。

逆位置の意味(仕事・勉強)

逆位置の場合、仕事や勉強の場で停滞が長引きすぎている、または自分を安く扱いすぎている可能性があります。

  • がんばっても評価されず、「いてもいなくても同じ」と感じている
  • 不利な条件や役割を引き受け続けて、消耗している
  • 将来への不安はあるが、具体的な行動に踏み出せず時間だけが過ぎている

このカードが出たら、

  • 本当に動けないのか、それとも「そう思い込んでいるだけ」なのか
  • 変えられる部分(部署の相談・転職準備・勉強方法の変更など)はないか

を洗い出してみることが大切です。
自分の時間とエネルギーの使い方を見直すタイミングと捉えると良いでしょう。


金運・生活の安定での吊るされた男

正位置の意味(金運・生活)

金運や生活面で吊るされた男が正位置に出たときは、
お金の流れや生活の形を見直すための一時停止を示します。

  • 大きな買い物や契約に、すぐに飛びつかない方が良い
  • 「増やすこと」より、「減らさないこと」を優先した方が安全
  • 収入よりも、支出の習慣を見直すことで安定しやすくなる

たとえば、

  • 定期的な支出(定額サービス・保険・ローンなど)を点検する
  • 「なんとなく続けている支出」を見つけて整理する
  • 一時的に節約を強めて、貯えを作る

など、「動く前の整え」を意識すると、このカードの意味を活かしやすくなります。

逆位置の意味(金運・生活)

逆位置なら、お金や生活に関して我慢とあきらめが混ざった状態になっているかもしれません。

  • 収入や環境が苦しいのに、「どうせ変わらない」と考えている
  • 無理な支出や契約を続けているが、見直しを先送りしている
  • 誰かのために我慢し続けて、自分の生活が限界に近づいている

このカードが出たときは、

  • どの支出が本当に必要か
  • どこからなら見直しや相談ができるか

を具体的に整理してみると、行動のきっかけをつかみやすくなります。


人間関係・家庭での吊るされた男

正位置の意味(人間関係・家庭)

家庭や職場の人間関係で吊るされた男が正位置に出たときは、
一時的に距離を置いたり、自分が聞き役に回ったりする時期を示すことがあります。

  • 意見をぶつけ合うより、いったん冷静になる必要がある
  • 相手の背景や事情を理解するために、時間をかけた方が良い
  • 家族の問題について、「誰か一人が背負いすぎていないか」を見直す

感情のままに動くとこじれやすい場面で、
「すぐに決めない」「すぐに結論を出さない」という選択を後押ししているとも読めます。

逆位置の意味(人間関係・家庭)

逆位置の場合、人間関係の中で自分か誰かが犠牲になりすぎている可能性があります。

  • 家族のために自分を後回しにし続けて、疲れ切っている
  • 職場で、特定の人だけに負担が集中している
  • 「我慢していれば丸く収まる」と考え、問題を先送りしている

このカードが出たら、

  • どこまでなら自分が引き受けられるか
  • どこからは分担や相談が必要か

という線引きを考えることが重要です。
一人で抱え込まず、信頼できる人や外部の窓口に相談することも視野に入れて良い場面です。


吊るされた男の絵柄と主な象徴

吊るされた男(The Hanged Man)のカードには、停止と気づきを象徴するモチーフが描かれています。
代表的なモチーフと、読み取りのポイントを整理します。

象徴 意味・読み取りのポイント
逆さに吊るされた人物 不利に見える立場をあえて受け入れる/ものの見方を根本から変える
T字型の木 生きている木=「終わり」ではなく一時停止/支えとなる枠組み
足を組んだ姿勢(十字の形) 動けない中でのバランス/意図的に保たれた姿勢
頭のまわりの光輪 内面的な気づき・悟り・理解の広がり
赤いズボンと青い上着 行動力(赤)と受容・静けさ(青)の組み合わせ
静かな背景・動きのない景色 外側の状況は大きく動いていないが、内側では変化が進んでいる状態

象徴を読むときは、

  • 外から見える不利な状況
  • 本人の内側で進んでいる理解や成長

の二つを意識すると、カードのメッセージが整理しやすくなります。


吊るされた男が出たときの読み方のコツ

吊るされた男は「止まる」「我慢する」という印象が強いカードです。
読み方が一方に偏らないよう、いくつかの視点を押さえておきます。

1. 「動けない」と「動かない」を分けて読む

同じ停止でも、

  • 事情があって本当に動けない
  • 動けるが、あえて動かないことを選んでいる

では意味が違います。

正位置では「自分から選ぶ停止」、
逆位置では「状況や考え方に縛られた停止」として読むと整理しやすくなります。

2. 我慢と自己犠牲の線引きを意識する

吊るされた男は、奉仕や自己犠牲のイメージも強いカードです。
ただし、

  • 誰かのために、自分の生活や心を壊してしまう
  • 不満がたまっているのに、何も言わずに耐え続ける

といった状態は、健全な意味での自己犠牲とは言えません。

「何を守るための我慢なのか」「どこまでなら引き受けられるのか」を確認しながら読むと、
単に「耐えるだけの解釈」になりにくくなります。

3. 停止中にやっておきたい三つのこと

吊るされた男が示す停止の時間を、ただの空白にしないために、
次の三つを意識してみてください。

  • 状況を書き出す
    今、何が止まっているのか、関係者は誰か、自分はどう感じているかを紙に整理する。

  • 縛りの正体を言葉にする
    「お金」「世間体」「家族」「罪悪感」など、自分を止めているものに名前をつける。

  • 手放しても良いものを選ぶ
    今すぐ全部を変えるのではなく、「ここだけならやめても良い」と思える行動や考え方を一つ選ぶ。

この三つを行うことで、「止まっている時間」が、次の一歩につながる準備の時間に変わっていきます。


よくある誤解と注意点

吊るされた男は、見た目の印象から誤解されやすいカードです。
よくある誤解を整理しておきます。

「不幸なカード」「事故の暗示」だけではない

絵柄だけを見ると不吉に感じることがありますが、
吊るされた男は「生きたままの一時停止」を表し、必ずしも不幸や事故を示すわけではありません。

むしろ、

  • 走り続けてきて見落としている部分
  • 今のまま進むと無理が出る部分

に気づくためのブレーキとして出ることも多いカードです。

「相手に振り回される恋」だけではない

恋愛で「報われない片思い」「都合よく使われる」という解釈がされることもありますが、それだけではありません。

  • 相手の事情を理解しようとしている
  • 自分の価値観を見直すきっかけになっている

といった、内面的な成長の側面も強いカードです。
ただし、逆位置や他のカードの流れによっては、実際に不均衡な関係を示すこともあるため、周囲のカードは必ず確認しましょう。

「何もしない方が良い」わけでもない

吊るされた男=「動くな」と受け取られがちですが、
大事なのは「今は何を止めて、何を考え直すか」という点です。

  • 決めるのをあえて遅らせた方が良いこと
  • 今すぐ行動を変えた方が良いこと

の両方があります。
カードが出た理由を考えながら、「全部止める」のではなく、止める部分と動かす部分を分けて読むことが大切です。


Yes/Noを占うときの目安

吊るされた男を、はい/いいえの占いで使う場合の目安です。
このカードは、とくに「保留」や「条件付き」を示しやすいことを前提にします。

正位置

  • 基本的には「今は結論を急がない方が良い」寄り
  • 条件を整えたり、自分や相手の準備を待ったりする時間が必要
  • しばらく様子を見てから、あらためて判断するのが無難

逆位置

  • 今のままでは「難しい」寄り
  • 我慢や先送りが限界に近づいている合図
  • 決断を避け続けるほど、状況が重くなりやすい

Yes/Noリーディングでは、
「どの条件が整えば『はい』に近づくのか」「どの執着を手放せば流れが変わるのか」を読むと、具体的な行動につなげやすくなります。


まとめ|吊るされた男からのメッセージ

吊るされた男(The Hanged Man)は、
「立ち止まる勇気」と「視点を変える力」をテーマとするカードです。

最後に、このカードから受け取りやすい問いかけを三つにまとめます。

  • なぜ今、歩みをゆるめる必要があるのか
  • 何にしがみついているから動けなくなっているのか
  • 手放すことで、どんな新しい見方が得られそうか

恋愛や「相手の気持ち」を占ったときに吊るされた男が出たなら、
相手の感情だけでなく、二人が今どんな段階にいるのか
どれくらいの時間と準備が必要なのかにも目を向けてみてください。

仕事やお金、人間関係の相談なら、

  • 今は動く時期か、整える時期か
  • 守るべきものと、手放して良いものは何か

を言葉にすることが大切になります。

吊るされた男のカードを見かけたときは、
「止まっているように見える時間の中で、何が静かに育っているのか」を一度振り返ってみてください。
その気づきが、次に大きく動き出すときの準備になっていきます。

次におすすめのカード

この記事が役に立ったらシェアしてください

関連記事

;